Digital Policy Textbooks
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | ブリュッセル効果 EUの覇権戦略:いかに世界を支配しているのか | アニュ・ブラッドフォード (著) 庄司 克宏 (監修, 翻訳) |
2022/4/27 | 生貝林 |
|
02 | ビッグデータと競争政策 | モーリス・E・スタック (著) アレン・P・グランズ (著) 佐々木 勉 (翻訳) |
2022/6/29 | 生貝 |
|
03 | 巨大企業の呪い ビッグテックは世界をどう支配してきたか | ティム・ウー (著) 秋山勝(翻訳) |
2021/4/9 | 生貝宍戸清水 |
|
04 | 監視資本主義: 人類の未来を賭けた闘い | ショシャナ・ズボフ (著) 野中 香方子 (翻訳) |
2021/6/25 | 藍澤生貝國領林 |
|
05 | プライバシー権の再構成 | 音無 知展 (著) | 2021/3/31 | 生貝 |
|
06 | 知識コモンズとは何か : パブリックドメインからコミュニティ・ガバナンスへ | 西川 開 (著) | 2023/10/31 | 生貝 |
|
07 | 教養としてのインターネット論 世界の最先端を知る「10の論点」 | 谷脇 康彦 (著) | 2023/9/15 | 藍澤生貝徳田 |
|
08 | リーディング メディア法・情報法 | 水谷 瑛嗣郎 (著, 編集) 他多数 |
2022/5/19 | 生貝 |
|
09 | デジタル時代の図書館とアウト・オブ・コマースをめぐる著作権法制 : 日本法における「絶版等資料」の再検討 |
鈴木 康平 (著) | 2024/2/26 | 生貝 |
|
10 | デジタル時代の競争政策 | 杉本和行著 | 2019/8/24 | 藍澤 |
|
11 | 膨張GAFAとの闘い-デジタル敗戦 霞が関は何をしたのか | 若江 雅子 (著) | 2021/6/8 | 藍澤宍戸中村 |
|
12 | ロボットと人間 人とは何か | 石黒 浩 (著) | 2021/11/22 | 藍澤 |
|
13 | 目に見えない戦争 デジタル化に脅かされる世界の安全と安定 | イヴォンヌ・ホフシュテッター (著) 渡辺 玲 (翻訳) |
2022/7/14 | 藍澤 |
|
14 | PUBLIC DIGITAL(パブリック・デジタル) 巨大な官僚制組織をシンプルで機敏なデジタル組織に変えるには |
アンドリュー・グリーンウェイ (著) 他 |
2022/8/3 | 藍澤 |
|
15 | CODE: インターネットの合法・違法・プライバシー | ローレンス レッシグ (著) 山形 浩生 (翻訳) 柏木 亮二 (翻訳) |
2001/3/1 | 藍澤國領 |
|
16 | The Black Box Society :The Secret Algorithms That Control Money and Information |
Frank Pasquale (著) | 2016/8/29 | 清水 |
|
17 | プラットフォーム革命 経済を支配するビジネスモデルはどう機能し、どう作られるのか |
アレックス・モザド (著) ニコラス・L・ジョンソン (著) 藤原朝子 (翻訳) |
2018/2/7 | 清水 |
|
18 | Heart of the Machine : Our Future in a World of Artificial Emotional Intelligence |
Richard Yonck (著) | 2017/3/7 | 清水 |
|
19 | 抑圧のアルゴリズム 検索エンジンは人種主義をいかに強化するか |
サフィヤ・U・ノーブル (著) 大久保 彩 (翻訳) |
2024/2/8 | 清水 |
|
20 | Click Here to Kill Everybody : Security and Survival in a Hyper-Connected World |
Bruce Schneier (著) | 2019/10/8 | 清水 |
|
21 | Re-Engineering Humanity | Brett Frischmann (著) | 2019/9/12 | 清水 |
|
22 | The Misinformation Age : How False Beliefs Spread |
Cailin O'Connor (著) James Owen Weatherall (著) |
2020/2/18 | 清水 |
|
23 | Hacking Darwin : Genetic Engineering and the Future of Humanity |
Jamie Metzl (著) | 2020/4/7 | 清水 |
|
24 | No Filter : The Inside Story of Instagram |
Sarah Frier (著) | 2021/2/11 | 清水 |
|
25 | ザ・メタバース 世界を創り変えしもの | マシュー・ボール (著) 井口耕二 (翻訳) |
2022/11/8 | 清水 |
|
26 | 5Gでビジネスはどう変わるのか | クロサカ タツヤ (著) | 2019/11/14 | 村上 |
|
27 | 政策立案の技法(第2版) : 問題解決を「成果」に結び付ける8つのステップ |
ユージン・バーダック (著) エリック・M・パタシュニック (著) 白石 賢司 (翻訳) |
2023/7/26 | 村上 |
|
28 | AIガバナンス入門 : リスクマネジメントから社会設計まで |
羽深 宏樹 (著) | 2023/12/19 | 須藤村上 |
|
29 | Web3の未解決問題 | 松尾 真一郎 (著)、他 | 2024/2/29 | 神薗村上 |
|
30 | 競争政策の経済学 人口減少・デジタル化・産業政策 | 大橋 弘 (著) | 2021/4/15 | 林村上 |
|
31 | 新版 現代の行政〔第2版〕 | 森田 朗 (著) | 2022/2/21 | 村上 |
|
32 | 人工知能の哲学入門 | 鈴木 貴之 (著) | 2024/2/28 | 村上 |
|
33 | デジタル・エコシステムをめぐる法的視座 独占禁止法・競争政策を中心に |
土田 和博 (著, 編集) | 2024/3/1 | 村上 |
|
34 | デジタル化社会の進展と法のデザイン | 千葉 惠美子 (編集) | 2023/10/12 | 村上 |
|
35 | ポストモダンの行政学 複雑性・多様性とガバナンス |
嶋田 暁文 (著) | 2024/3/19 | 村上 |
|
36 | AI 2041 人工知能が変える20年後の未来 | カイフー・リー(李 開復) (著) チェン・チウファン(陳 楸帆) (著) 中原 尚哉 (翻訳) |
2022/12/8 | 須藤 |
|
37 | 生成AIで世界はこう変わる | 今井翔太 (著) | 2024/1/7 | 須藤 |
|
38 | デジタルガバナンス | 児島 幸良 (著) 澁谷 展由 (著) |
2024/2/20 | 須藤 |
|
39 | こうすればうまく進む 自治体システム標準化&ガバメント | 三木 浩平 (著) 吉本 明平 (著) |
2023/12/17 | 須藤 |
|
40 | AIリスク教本 攻めのディフェンスで危機回避&ビジネス加速 | 日本IBM AI倫理チーム (著) | 2023/12/15 | 須藤 |
|
41 | NTT 2030年世界戦略 「IOWN」で挑むゲームチェンジ | 関口 和一 (著, 編集) MM総研 (著, 編集) |
2021/12/14 | 須藤 |
|
42 | DX白書2023 | 独立行政法人情報処理推進機構 (著) | 2023/3/27 | 須藤 |
|
43 | XAI(説明可能なAI) そのとき人工知能はどう考えたのか? | 大坪 直樹 (著)、他 | 2021/7/14 | 須藤 |
|
44 | デジタルトランスフォーメーションに伴う科学技術・イノベーションの変容 | JST研究開発戦略センター(CRDS) (著) | 2021/3/26 | 須藤 |
|
45 | 記者のためのオープンデータ活用ハンドブック | 熊田安伸 (著) | 2022/12/25 | 庄司 |
|
46 | RE-END 死から問うテクノロジーと社会 | 塚田有那 (編集)、他 | 2021/10/27 | 庄司 |
|
47 | 昭和16年夏の敗戦-新版 | 猪瀬 直樹 (著) | 2020/6/24 | 庄司 |
|
48 | 情報公開・オープンデータ・公文書管理 | 宇賀 克也 (著) | 2019/11/27 | 庄司 |
|
49 | NEXT GENERATION GOVERNMENT 次世代ガバメント 小さくて大きい政府のつくり方 | 若林 恵 (著) | 2021/5/25 | 庄司 |
|
50 | 番号を創る権力 日本における番号制度の成立と展開 |
羅 芝賢 (著) | 2019/3/16 | 庄司 |
|
51 | シビックテック ICTを使って地域課題を自分たちで解決する |
稲継 裕昭 (著)、他 | 2018/7/21 | 庄司 |
|
52 | 地域情報化 認識と設計 | 丸田 一 (著) 国領 二郎 (著) 公文 俊平 (著) |
2006/4/21 | 庄司 |
|
53 | リーディングズ情報社会 | 公文 俊平 (編集) | 2003/6/1 | 庄司 |
|
54 | AIの遺電子 | 山田 胡瓜 (著) | 2016/4/8 | 庄司 |
|
55 | 本心 | 平野 啓一郎 (著) | 2021/5/26 | 庄司 |
|
56 | 陰の戦争-アメリカ・ロシア・中国のサイバー戦略 | エリザベス・ヴァン・ウィー・デイヴィス (著) 川村 幸城 (翻訳) |
2022/9/8 | 神薗 |
|
57 | ロシア・サイバー侵略: その傾向と対策 | スコット・ジャスパー (著) 川村幸城 (翻訳) |
2023/3/1 | 神薗 |
|
58 | デジタルシルクロード 情報通信の地政学 | 持永 大 (著) | 2022/1/8 | 神薗 |
|
59 | デジタルテクノロジーと国際政治の力学 | 塩野誠 (著) | 2020/10/9 | 神薗 |
|
60 | なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 消えた年金からコロナ対策まで | 日経コンピュータ (著) | 2021/2/12 | 神薗 |
|
61 | デジタル国家戦略失敗つづきの理由 | 甲斐誠 (著) | 2022/9/7 | 神薗 |
|
62 | 新領域安全保障 サイバー・宇宙・無人兵器をめぐる法的課題 | 笹川平和財団新領域研究会 (編集) | 2024/1/9 | 神薗 |
|
63 | 日本人のための安全保障入門 | 兼原信克 (著) | 2023/11/18 | 神薗 |
|
64 | 新訂第5版 安全保障学入門 | 防衛大学校安全保障学研究会 (著) | 2018/8/24 | 神薗 |
|
65 | サイバー空間を支配する者 21世紀の国家、組織、個人の戦略 |
持永 大 (著) | 2018/8/1 | 神薗 |
|
66 | 情報セキュリティの敗北史 脆弱性はどこから来たのか |
アンドリュー・スチュワート (著) 小林啓倫 (翻訳) |
2022/10/12 | 神薗 |
|
67 | 2030 半導体の地政学(増補版) 戦略物資を支配するのは誰か | 太田泰彦 (著) | 2024/2/15 | 神薗 |
|
68 | Web3.0の教科書 | のぶめい (著) | 2023/1/11 | 神薗 |
|
69 | デジタルアイデンティティ 経営者が知らないサイバービジネスの核心 |
崎村 夏彦 (著) | 2021/7/16 | 神薗國領 |
|
70 | 日本が世界で勝つためのシンID戦略 | DIME編集部 (編集) | 2023/3/29 | 神薗 |
|
71 | ザ・セカンド・マシン・エイジ | エリック・ブリニョルフソン(著) アンドリュー・マカフィー(著) |
2015/7/29 | 中村 |
|
72 | エンタメビジネス全史 「IP先進国ニッポン」の誕生と構造 | 中山 淳雄 (著) | 2023/3/23 | 中村 |
|
73 | パラコンシステント・ワールド 次世代通信IOWNと描く、生命とITの〈あいだ〉 |
澤田純 (著) | 2021/12/24 | 中村 |
|
74 | 通信の世紀 情報技術と国家戦略の一五〇年史 |
大野 哲弥 (著) | 2018/11/22 | 中村 |
|
75 | NEO HUMAN ネオ・ヒューマン 究極の自由を得る未来 |
ピーター・スコット-モーガン (著) 藤田 美菜子 (翻訳) |
2021/6/25 | 中村 |
|
76 | AI・兵器・戦争の未来 | ルイス・A・デルモンテ (著) 川村 幸城 (翻訳) |
2021/3/23 | 中村 |
|
77 | 自在化身体論 超感覚・超身体・変身・分身・合体が織りなす人類の未来 |
稲見 昌彦 (著)、他 | 2021/2/19 | 中村 |
|
78 | 純粋機械化経済 頭脳資本主義と日本の没落 |
井上 智洋 (著) | 2019/5/24 | 中村 |
|
79 | デジタル資本主義 | 森 健 (著) 日戸 浩之 (著) |
2018/4/20 | 中村 |
|
80 | 日本と世界のメディアコンテンツ市場データベース2023 | ヒューマンメディア | 2023/11/1 | 中村 |
|
81 | 躍進するコンテンツ、淘汰されるメディア | 角川 歴彦 (著) | 2017/6/2 | 中村 |
|
82 | ファミコンとその時代 | 上村 雅之 (著) 細井 浩一 (著) 中村 彰憲 (著) |
2013/6/28 | 中村 |
|
83 | 私とは何か 「個人」から「分人」へ | 平野 啓一郎 (著) | 2012/9/14 | 事務局 |
|
84 | データセキュリティ法の迷走: 情報漏洩はなぜなくならないのか? |
ダニエル・J・ソロブ (著) ウッドロウ・ハーツォグ (著) 小向 太郎 (翻訳) |
2023/11/16 | 事務局 |
|
85 | イノベーションのジレンマ 増補改訂版 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき |
クレイトン クリステンセン (著) 伊豆原 弓 (翻訳) |
2001/7/1 | 國領谷脇 |
|
86 | ネクスト・ソサエティ 歴史が見たことのない未来がはじまる |
P・F・ドラッカー (著) 上田 惇生 (翻訳) |
2002/5/24 | 谷脇 |
|
87 | ITにお金を使うのは、もうおやめなさい | ニコラス・G・カー (著) 清川 幸美 (著) |
2005/4/7 | 谷脇 |
|
88 | オープンビジネスモデル 知財競争時代のイノベーション |
ヘンリー チェスブロウ (著) 栗原 潔 (翻訳) |
2007/11/1 | 谷脇 |
|
89 | インターネットが死ぬ日 | ジョナサン・ジットレイン (著) 井口耕二 (翻訳) |
2009/6/25 | 谷脇 |
|
90 | TRUST 世界最先端の企業はいかに〈信頼〉を攻略したか | レイチェル・ボッツマン (著) 関 美和 (翻訳) |
2018/7/20 | 谷脇 |
|
91 | データ資本主義 (ビッグデータがもたらす新しい経済) | ビクター・マイヤー=ショーンベルガー (著) トーマス・ランジ (著) 斎藤栄一郎 (翻訳) |
2019/3/25 | 谷脇 |
|
92 | 2060デジタル資本主義 | 岩田 一政 (編集) 日本経済研究センター (編集) |
2019/12/5 | 谷脇 |
|
93 | イノベーターズ1・2 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史 |
ウォルター・アイザックソン (著) 井口 耕二 (翻訳) |
2019/10/10 | 谷脇 |
|
94 | 無形資産が経済を支配する 資本のない資本主義の正体 |
ジョナサン・ハスケル (著) スティアン・ウェストレイク (著) 山形 浩生 (翻訳) |
2020/1/17 | 谷脇 |
|
95 | スティグリッツ PROGRESSIVE CAPITALISM(プログレッシブ キャピタリズム) 利益はみんなのために |
ジョセフ E スティグリッツ (著) 山田 美明 (翻訳) |
2019/12/20 | 谷脇 |
|
96 | サイバー文明論 持ち寄り経済圏のガバナンス | 國領 二郎 (著) | 2022/5/17 | 谷脇 |
|
97 | サイバーセキュリティ | 谷脇 康彦 (著) | 2018/10/20 | 宍戸徳田 |
|
98 | 暗号の秘密とウソ ネットワーク社会のデジタルセキュリティ |
ブルース シュナイアー (著) 山形 浩生 (翻訳) |
2001/10/1 | 徳田 |
|
99 | 超監視社会 私たちのデータはどこまで見られているのか? |
ブルース・シュナイアー (著) 池村千秋 (翻訳) |
2016/12/7 | 徳田 |
|
100 | 情報文明論 | 公文 俊平 (著) | 1994/4/1 | 徳田 |
|
101 | メディアの法則 | マーシャル マクルーハン (著) エリック マクルーハン (著) 中澤 豊 (翻訳) |
2002/10/1 | 徳田 |
|
102 | CODE VERSION2.0 | ローレンス レッシグ (著) 山形 浩生 (翻訳) |
2007/12/1 | 國領徳田 |
|
103 | 情報法のリーガル・マインド | 林 紘一郎 (著) | 2017/2/9 | 徳田 |
|
104 | インターネット・バイ・デザイン 21世紀のスマートな社会・産業インフラの創造へ |
江崎 浩 (著) | 2016/6/22 | 徳田 |
|
105 | インターネットの基礎 情報革命を支えるインフラストラクチャー |
村井 純 (著) 砂原 秀樹 (著) ヴィントン・グレイ・サーフ (著) |
2014/10/24 | 徳田 |
|
106 | 現代社会と知の創造 モード論とは何か |
マイケル ギボンズ (著) 小林 信一 (翻訳) |
1997/8/1 | 徳田 |
|
107 | 量子コンピューティング 基本アルゴリズムから量子機械学習まで |
情報処理学会出版委員会 (監修) 嶋田義皓 (著) |
2020/11/9 | 徳田 |
|
108 | 形の合成に関するノート/都市はツリーではない | クリストファー アレグザンダー (著) 稲葉 武司 (翻訳) 押野見 邦英 (翻訳) |
2013/12/4 | 國領 |
|
109 | 人月の神話【新装版】 | Jr FrederickP.Brooks (著) 滝沢 徹 (翻訳) 牧野 祐子 (翻訳) 富澤 昇 (翻訳) |
2014/4/22 | 國領 |
|
110 | オープンイノベーション 組織を越えたネットワークが成長を加速する | ヘンリー チェスブロウ (著) ウィム ヴァンハーベク (著) ジョエル ウェスト (著) |
2008/11/25 | 國領 |
|
111 | 負債論 貨幣と暴力の5000年 | デヴィッド・グレーバー (著) 酒井 隆史 (翻訳) 高祖 岩三郎 (翻訳) 佐々木 夏子 (翻訳) |
2016/11/22 | 國領 |
|
112 | ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来 |
ユヴァル・ノア・ハラリ (著) 柴田 裕之 (翻訳) |
2022/9/14 | 國領 |
|
113 | 世界はシステムで動く いま起きていることの本質をつかむ考え方 |
ドネラ・H・メドウズ (著) 枝廣淳子 (翻訳) |
2015/1/24 | 國領 |
|
114 | 技術と文明 | ルイス・マンフォード (著) 生田 勉 (翻訳) |
1972/9/15 | 國領 |
|
115 | ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀 公正な社会への資本主義と民主主義改革 |
エリック・A・ポズナー (著) E・グレン・ワイル (著) 安田 洋祐 (翻訳) 遠藤 真美 (翻訳) |
2019/12/20 | 國領 |
|
116 | エイジ・オブ・アクセス あなたは「アクセス富者」か「アクセス貧者」か |
ジェレミー・リフキン (著) 渡辺 康雄 (翻訳) |
2001/9/26 | 國領 |
|
117 | ネットワーク経済の法則 アトム型産業からビット型産業へ変革期を生き抜く72の指針 |
カール シャピロ (著) ハル R.バリアン (著) 宮本 喜一 (翻訳) |
2001/10/1 | 國領 |
|
118 | システムの科学 | ハーバート・A. サイモン (著) 稲葉 元吉 (翻訳) 吉原 英樹 (翻訳) |
1999/6/12 | 國領 |
|
119 | 第三の波 | アルビン・トフラー (著) 鈴木健次 |
1980/10/1 | 國領 |
|
120 | 知価革命 工業社会が終わる・知価社会が始まる |
堺屋太一 (著) | 1985/12/1 | 國領 |
|
121 | 信頼の構造 こころと社会の進化ゲーム |
山岸 俊男 (著) | 1998/5/15 | 國領 |
|
122 | 自己組織性の情報科学 エヴォルーショニストのウィーナー的自然観 |
吉田 民人 (著) | 1990/7/25 | 國領 |
|
123 | オークション理論とデザイン | ポール ミルグロム (著) 川又 邦雄 (翻訳)、<他 |
2007/11/1 | 菊池 |
|
124 | オークション・デザイン ものの値段はこう決める |
ポール・ミルグロム (著) 安田 洋祐 (監修) 熊谷 玲美 (翻訳) |
2022/2/16 | 菊池 |
|
125 | デジタル変革時代の放送メディア | 民放連研究所客員研究員会 (編集) | 2022/11/28 | 菊池 |
|
126 | AIとSF | 日本SF作家クラブ (編集) | 2023/5/23 | 宍戸 |
|
127 | テックラッシュ戦記 Amazonロビイストが日本を動かした方法 |
渡辺 弘美 (著) | 2024/1/10 | 宍戸 |
|
128 | 5G 次世代移動通信規格の可能性 | 森川 博之 (著) | 2020/4/18 | 宍戸 |
|
129 | 情報法概説 第2版 | 曽我部 真裕 (著) 林 秀弥 (著) 栗田 昌裕 (著) |
2019/5/20 | 宍戸林 |
|
130 | デジタル空間とどう向き合うか 情報的健康の実現をめざして | 鳥海不二夫 (著) 山本龍彦 (著) |
2022/7/9 | 宍戸 |
|
131 | 攻殻機動隊 | 士郎 正宗 (著) | 1991/10/2 | 宍戸 |
|
132 | AIと社会と法 パラダイムシフトは起きるか? |
宍戸 常寿 (著, 編集) 大屋 雄裕 (著, 編集) 小塚 荘一郎 (著, 編集) 佐藤 一郎 (著, 編集) |
2020/8/6 | 宍戸林 |
|
133 | 新・判例ハンドブック 情報法 | 宍戸 常寿 (著, 編集) | 2018/11/14 | 宍戸 |
|
134 | 医療と介護の法律入門 | 児玉 安司 (著) | 2023/7/20 | 喜連川 |
|
135 | 生成AIの論点 学問・ビジネスからカルチャーまで |
喜連川 優 (著, 編集) | 2024/5/24 | 喜連川 |
|
136 | Winny 天才プログラマー金子勇との7年半 |
壇 俊光 (著) | 2022/4/24 | 事務局 |
|
137 | AIと人類 | ヘンリー・キッシンジャー (著) エリック・シュミット (著) ダニエル・ハッテンロッカー (著) |
2022/8/17 | 事務局 |
|
138 | 一九八四年 | ジョージ オーウェル (著) トマス ピンチョン (その他) 高橋 和久 (翻訳) |
2009/7/18 | 事務局 |
|
139 | 放送コンテンツの海外展開 デジタル変革期におけるパラダイム | 大場 吾郎 (著, 編集) | 2021/7/29 | 内山 |
|
140 | コンテンツビジネスの経営戦略 | 公益財団法人 情報通信学会 コンテンツビジネス研究会 (編集) |
2017/6/17 | 内山 |
|
141 | スマート化する放送 | 日本民間放送連盟・研究所 (編集) | 2014/8/22 | 内山 |
|
142 | ソーシャル化と放送メディア | 日本民間放送連盟・研究所 (編集) | 2016/6/8 | 内山 |
|
143 | ネット配信の進展と放送メディア | 日本民間放送連盟・研究所 (編集) | 2018/8/1 | 内山 |
|
144 | DX時代の信頼と公共性: 放送の価値と未来 | 日本民間放送連盟・研究所 (編集) | 2020/8/29 | 内山 |
|
145 | Broadcasting in Japan: Challenges and Opportunities | Hitoshi Mitomo (編集) Mikio Kimura (編集) |
2022/11/15 | 内山 |
|
146 | Policies and Challenges of the Broadband Ecosystem in Japan | Toshiya Jitsuzumi (編集) Hitoshi Mitomo (編集) |
2022/2/23 | 内山 |
|
147 | The Second Offline: Doubling of Time and Place | Hidenori Tomita (編集) | 2021/9/2 | 内山 |
|
148 | Telecommunications Policies of Japan | Hitoshi Mitomo (編集) | 2020/1/12 | 内山 |
|
149 | Perspectives on the Japanese Media and Content Policies | Minoru Sugaya (編集) | 2020/11/27 | 内山 |
|
150 | デジタル政策の論点2024 デジタルガバナンスの未来 | デジタル政策フォーラム (著) | 2024/7/19 | 事務局 |
|
151 | AIを生んだ100のSF | 大澤 博隆 (監修)、他 | 2024/4/24 | 事務局 |
|
152 | AIがつなげる社会 AIネットワーク時代の法・政策 |
福田 雅樹 (編集) 林 秀弥 (編集) 成原 慧 (編集) |
2017/11/9 | 林 |
|
153 | AIと憲法 | 山本 龍彦 (編集) 市川 芳治 (著) |
2018/8/1 | 林 |
白書・統計等
タイトル | 作成者 | 区分 | ||
---|---|---|---|---|
01 | 情報通信白書 | 総務省 | 年刊 | |
02 | 情報通信白書 for Kids | 総務省 | - | |
03 | 電波産業年鑑 | (社)電波産業会 | 年刊 | |
04 | 情報セキュリティ白書 | (独)情報処理推進機構 | 年刊 | |
05 | DX白書 | (独)情報処理推進機構 | 隔年刊 | |
06 | AI白書 | (独)情報処理推進機構 | - | |
07 | テレコムデータブック 統計年報 | (社)電気通信事業者協会 | 年刊 | |
08 | 科学技術・イノベーション白書 | 文部科学省 | 年刊 | |
09 | インターネット白書 | JPNIC | 年刊 | |
10 | デジタルコンテンツ白書 | ㈶デジタルコンテンツ協会 | 年刊 | |
11 | 情報サービス産業白書 | JISA | 年刊 | |
12 | 情報メディア白書 | ㈱電通総研 | 年刊 | |
13 | メディア定点調査 | メディア環境研究所 | 年刊 | |
14 | Freedom on the Net | Fredom house | 年刊 | |
15 | Global Risk Report | WEF | 年刊 | |
16 | OECD Digital Economy Outlook | OECD | 年刊 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | 医療と介護の法律入門 | 児玉 安司 (著) | 2023/7/20 | 喜連川 |
|
02 | 生成AIの論点 学問・ビジネスからカルチャーまで |
喜連川 優 (著, 編集) | 2024/5/24 | 喜連川 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | AIガバナンス入門 : リスクマネジメントから社会設計まで |
羽深 宏樹 (著) | 2023/12/19 | 須藤村上 |
|
02 | AI 2041 人工知能が変える20年後の未来 | カイフー・リー(李 開復) (著) チェン・チウファン(陳 楸帆) (著) 中原 尚哉 (翻訳) |
2022/12/8 | 須藤 |
|
03 | 生成AIで世界はこう変わる | 今井翔太 (著) | 2024/1/7 | 須藤 |
|
04 | デジタルガバナンス | 児島 幸良 (著) 澁谷 展由 (著) |
2024/2/20 | 須藤 |
|
05 | こうすればうまく進む 自治体システム標準化&ガバメント | 三木 浩平 (著) 吉本 明平 (著) |
2023/12/17 | 須藤 |
|
06 | AIリスク教本 攻めのディフェンスで危機回避&ビジネス加速 | 日本IBM AI倫理チーム (著) | 2023/12/15 | 須藤 |
|
07 | NTT 2030年世界戦略 「IOWN」で挑むゲームチェンジ | 関口 和一 (著, 編集) MM総研 (著, 編集) |
2021/12/14 | 須藤 |
|
08 | DX白書2023 | 独立行政法人情報処理推進機構 (著) | 2023/3/27 | 須藤 |
|
09 | XAI(説明可能なAI) そのとき人工知能はどう考えたのか? | 大坪 直樹 (著)、他 | 2021/7/14 | 須藤 |
|
10 | デジタルトランスフォーメーションに伴う科学技術・イノベーションの変容 | JST研究開発戦略センター(CRDS) (著) | 2021/3/26 | 須藤 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | 教養としてのインターネット論 世界の最先端を知る「10の論点」 | 谷脇 康彦 (著) | 2023/9/15 | 藍澤生貝徳田 |
|
02 | サイバーセキュリティ | 谷脇 康彦 (著) | 2018/10/20 | 宍戸徳田 |
|
03 | 暗号の秘密とウソ ネットワーク社会のデジタルセキュリティ |
ブルース シュナイアー (著) 山形 浩生 (翻訳) |
2001/10/1 | 徳田 |
|
04 | 超監視社会 私たちのデータはどこまで見られているのか? |
ブルース・シュナイアー (著) 池村千秋 (翻訳) |
2016/12/7 | 徳田 |
|
05 | 情報文明論 | 公文 俊平 (著) | 1994/4/1 | 徳田 |
|
06 | メディアの法則 | マーシャル マクルーハン (著) エリック マクルーハン (著) 中澤 豊 (翻訳) |
2002/10/1 | 徳田 |
|
07 | CODE VERSION2.0 | ローレンス レッシグ (著) 山形 浩生 (翻訳) |
2007/12/1 | 國領徳田 |
|
08 | 情報法のリーガル・マインド | 林 紘一郎 (著) | 2017/2/9 | 徳田 |
|
09 | インターネット・バイ・デザイン 21世紀のスマートな社会・産業インフラの創造へ |
江崎 浩 (著) | 2016/6/22 | 徳田 |
|
10 | インターネットの基礎 情報革命を支えるインフラストラクチャー |
村井 純 (著) 砂原 秀樹 (著) ヴィントン・グレイ・サーフ (著) |
2014/10/24 | 徳田 |
|
11 | 現代社会と知の創造 モード論とは何か |
マイケル ギボンズ (著) 小林 信一 (翻訳) |
1997/8/1 | 徳田 |
|
12 | 量子コンピューティング 基本アルゴリズムから量子機械学習まで |
情報処理学会出版委員会 (監修) 嶋田義皓 (著) |
2020/11/9 | 徳田 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | 膨張GAFAとの闘い-デジタル敗戦 霞が関は何をしたのか | 若江 雅子 (著) | 2021/6/8 | 藍澤宍戸中村 |
|
02 | ザ・セカンド・マシン・エイジ | エリック・ブリニョルフソン(著) アンドリュー・マカフィー(著) |
2015/7/29 | 中村 |
|
03 | エンタメビジネス全史 「IP先進国ニッポン」の誕生と構造 | 中山 淳雄 (著) | 2023/3/23 | 中村 |
|
04 | パラコンシステント・ワールド 次世代通信IOWNと描く、生命とITの〈あいだ〉 |
澤田純 (著) | 2021/12/24 | 中村 |
|
05 | 通信の世紀 情報技術と国家戦略の一五〇年史 |
大野 哲弥 (著) | 2018/11/22 | 中村 |
|
06 | NEO HUMAN ネオ・ヒューマン 究極の自由を得る未来 |
ピーター・スコット-モーガン (著) 藤田 美菜子 (翻訳) |
2021/6/25 | 中村 |
|
07 | AI・兵器・戦争の未来 | ルイス・A・デルモンテ (著) 川村 幸城 (翻訳) |
2021/3/23 | 中村 |
|
08 | 自在化身体論 超感覚・超身体・変身・分身・合体が織りなす人類の未来 |
稲見 昌彦 (著)、他 | 2021/2/19 | 中村 |
|
09 | 純粋機械化経済 頭脳資本主義と日本の没落 |
井上 智洋 (著) | 2019/5/24 | 中村 |
|
10 | デジタル資本主義 | 森 健 (著) 日戸 浩之 (著) |
2018/4/20 | 中村 |
|
11 | 日本と世界のメディアコンテンツ市場データベース2023 | ヒューマンメディア | 2023/11/1 | 中村 |
|
12 | 躍進するコンテンツ、淘汰されるメディア | 角川 歴彦 (著) | 2017/6/2 | 中村 |
|
13 | ファミコンとその時代 | 上村 雅之 (著) 細井 浩一 (著) 中村 彰憲 (著) |
2013/6/28 | 中村 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | ブリュッセル効果 EUの覇権戦略:いかに世界を支配しているのか | アニュ・ブラッドフォード (著) 庄司 克宏 (監修, 翻訳) |
2022/4/27 | 生貝林 |
|
02 | ビッグデータと競争政策 | モーリス・E・スタック (著) アレン・P・グランズ (著) 佐々木 勉 (翻訳) |
2022/6/29 | 生貝 |
|
03 | 巨大企業の呪い ビッグテックは世界をどう支配してきたか | ティム・ウー (著) 秋山勝(翻訳) |
2021/4/9 | 生貝宍戸清水 |
|
04 | 監視資本主義: 人類の未来を賭けた闘い | ショシャナ・ズボフ (著) 野中 香方子 (翻訳) |
2021/6/25 | 藍澤生貝國領林 |
|
05 | プライバシー権の再構成 | 音無 知展 (著) | 2021/3/31 | 生貝 |
|
06 | 知識コモンズとは何か : パブリックドメインからコミュニティ・ガバナンスへ | 西川 開 (著) | 2023/10/31 | 生貝 |
|
07 | 教養としてのインターネット論 世界の最先端を知る「10の論点」 | 谷脇 康彦 (著) | 2023/9/15 | 藍澤生貝徳田 |
|
08 | リーディング メディア法・情報法 | 水谷 瑛嗣郎 (著, 編集) 他多数 |
2022/5/19 | 生貝 |
|
09 | デジタル時代の図書館とアウト・オブ・コマースをめぐる著作権法制 : 日本法における「絶版等資料」の再検討 |
鈴木 康平 (著) | 2024/2/26 | 生貝 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | 放送コンテンツの海外展開 デジタル変革期におけるパラダイム | 大場 吾郎 (著, 編集) | 2021/7/29 | 内山 |
|
02 | コンテンツビジネスの経営戦略 | 公益財団法人 情報通信学会 コンテンツビジネス研究会 (編集) |
2017/6/17 | 内山 |
|
03 | スマート化する放送 | 日本民間放送連盟・研究所 (編集) | 2014/8/22 | 内山 |
|
04 | ソーシャル化と放送メディア | 日本民間放送連盟・研究所 (編集) | 2016/6/8 | 内山 |
|
05 | ネット配信の進展と放送メディア | 日本民間放送連盟・研究所 (編集) | 2018/8/1 | 内山 |
|
06 | DX時代の信頼と公共性: 放送の価値と未来 | 日本民間放送連盟・研究所 (編集) | 2020/8/29 | 内山 |
|
07 | Broadcasting in Japan: Challenges and Opportunities | Hitoshi Mitomo (編集) Mikio Kimura (編集) |
2022/11/15 | 内山 |
|
08 | Policies and Challenges of the Broadband Ecosystem in Japan | Toshiya Jitsuzumi (編集) Hitoshi Mitomo (編集) |
2022/2/23 | 内山 |
|
09 | The Second Offline: Doubling of Time and Place | Hidenori Tomita (編集) | 2021/9/2 | 内山 |
|
10 | Telecommunications Policies of Japan | Hitoshi Mitomo (編集) | 2020/1/12 | 内山 |
|
11 | Perspectives on the Japanese Media and Content Policies | Minoru Sugaya (編集) | 2020/11/27 | 内山 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | Web3の未解決問題 | 松尾 真一郎 (著)、他 | 2024/2/29 | 神薗村上 |
|
02 | 陰の戦争-アメリカ・ロシア・中国のサイバー戦略 | エリザベス・ヴァン・ウィー・デイヴィス (著) 川村 幸城 (翻訳) |
2022/9/8 | 神薗 |
|
03 | ロシア・サイバー侵略: その傾向と対策 | スコット・ジャスパー (著) 川村幸城 (翻訳) |
2023/3/1 | 神薗 |
|
04 | デジタルシルクロード 情報通信の地政学 | 持永 大 (著) | 2022/1/8 | 神薗 |
|
05 | デジタルテクノロジーと国際政治の力学 | 塩野誠 (著) | 2020/10/9 | 神薗 |
|
06 | なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 消えた年金からコロナ対策まで | 日経コンピュータ (著) | 2021/2/12 | 神薗 |
|
07 | デジタル国家戦略失敗つづきの理由 | 甲斐誠 (著) | 2022/9/7 | 神薗 |
|
08 | 新領域安全保障 サイバー・宇宙・無人兵器をめぐる法的課題 | 笹川平和財団新領域研究会 (編集) | 2024/1/9 | 神薗 |
|
09 | 日本人のための安全保障入門 | 兼原信克 (著) | 2023/11/18 | 神薗 |
|
10 | 新訂第5版 安全保障学入門 | 防衛大学校安全保障学研究会 (著) | 2018/8/24 | 神薗 |
|
11 | サイバー空間を支配する者 21世紀の国家、組織、個人の戦略 |
持永 大 (著) | 2018/8/1 | 神薗 |
|
12 | 情報セキュリティの敗北史 脆弱性はどこから来たのか |
アンドリュー・スチュワート (著) 小林啓倫 (翻訳) |
2022/10/12 | 神薗 |
|
13 | 2030 半導体の地政学(増補版) 戦略物資を支配するのは誰か | 太田泰彦 (著) | 2024/2/15 | 神薗 |
|
14 | Web3.0の教科書 | のぶめい (著) | 2023/1/11 | 神薗 |
|
15 | デジタルアイデンティティ 経営者が知らないサイバービジネスの核心 |
崎村 夏彦 (著) | 2021/7/16 | 神薗國領 |
|
16 | 日本が世界で勝つためのシンID戦略 | DIME編集部 (編集) | 2023/3/29 | 神薗 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | 監視資本主義: 人類の未来を賭けた闘い | ショシャナ・ズボフ (著) 野中 香方子 (翻訳) |
2021/6/25 | 藍澤生貝國領林 |
|
02 | CODE: インターネットの合法・違法・プライバシー | ローレンス レッシグ (著) 山形 浩生 (翻訳) 柏木 亮二 (翻訳) |
2001/3/1 | 藍澤國領 |
|
03 | デジタルアイデンティティ 経営者が知らないサイバービジネスの核心 |
崎村 夏彦 (著) | 2021/7/16 | 神薗國領 |
|
04 | イノベーションのジレンマ 増補改訂版 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき |
クレイトン クリステンセン (著) 伊豆原 弓 (翻訳) |
2001/7/1 | 國領谷脇 |
|
05 | CODE VERSION2.0 | ローレンス レッシグ (著) 山形 浩生 (翻訳) |
2007/12/1 | 國領徳田 |
|
06 | 形の合成に関するノート/都市はツリーではない | クリストファー アレグザンダー (著) 稲葉 武司 (翻訳) 押野見 邦英 (翻訳) |
2013/12/4 | 國領 |
|
07 | 人月の神話【新装版】 | Jr FrederickP.Brooks (著) 滝沢 徹 (翻訳) 牧野 祐子 (翻訳) 富澤 昇 (翻訳) |
2014/4/22 | 國領 |
|
08 | オープンイノベーション 組織を越えたネットワークが成長を加速する | ヘンリー チェスブロウ (著) ウィム ヴァンハーベク (著) ジョエル ウェスト (著) |
2008/11/25 | 國領 |
|
09 | 負債論 貨幣と暴力の5000年 | デヴィッド・グレーバー (著) 酒井 隆史 (翻訳) 高祖 岩三郎 (翻訳) 佐々木 夏子 (翻訳) |
2016/11/22 | 國領 |
|
10 | ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来 |
ユヴァル・ノア・ハラリ (著) 柴田 裕之 (翻訳) |
2022/9/14 | 國領 |
|
11 | 世界はシステムで動く いま起きていることの本質をつかむ考え方 |
ドネラ・H・メドウズ (著) 枝廣淳子 (翻訳) |
2015/1/24 | 國領 |
|
12 | 技術と文明 | ルイス・マンフォード (著) 生田 勉 (翻訳) |
1972/9/15 | 國領 |
|
13 | ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀 公正な社会への資本主義と民主主義改革 |
エリック・A・ポズナー (著) E・グレン・ワイル (著) 安田 洋祐 (翻訳) 遠藤 真美 (翻訳) |
2019/12/20 | 國領 |
|
14 | エイジ・オブ・アクセス あなたは「アクセス富者」か「アクセス貧者」か |
ジェレミー・リフキン (著) 渡辺 康雄 (翻訳) |
2001/9/26 | 國領 |
|
15 | ネットワーク経済の法則 アトム型産業からビット型産業へ変革期を生き抜く72の指針 |
カール シャピロ (著) ハル R.バリアン (著) 宮本 喜一 (翻訳) |
2001/10/1 | 國領 |
|
16 | システムの科学 | ハーバート・A. サイモン (著) 稲葉 元吉 (翻訳) 吉原 英樹 (翻訳) |
1999/6/12 | 國領 |
|
17 | 第三の波 | アルビン・トフラー (著) 鈴木健次 |
1980/10/1 | 國領 |
|
18 | 知価革命 工業社会が終わる・知価社会が始まる |
堺屋太一 (著) | 1985/12/1 | 國領 |
|
19 | 信頼の構造 こころと社会の進化ゲーム |
山岸 俊男 (著) | 1998/5/15 | 國領 |
|
20 | 自己組織性の情報科学 エヴォルーショニストのウィーナー的自然観 |
吉田 民人 (著) | 1990/7/25 | 國領 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | 巨大企業の呪い ビッグテックは世界をどう支配してきたか | ティム・ウー (著) 秋山勝(翻訳) |
2021/4/9 | 生貝宍戸清水 |
|
02 | 膨張GAFAとの闘い-デジタル敗戦 霞が関は何をしたのか | 若江 雅子 (著) | 2021/6/8 | 藍澤宍戸中村 |
|
03 | サイバーセキュリティ | 谷脇 康彦 (著) | 2018/10/20 | 宍戸徳田 |
|
04 | AIとSF | 日本SF作家クラブ (編集) | 2023/5/23 | 宍戸 |
|
05 | テックラッシュ戦記 Amazonロビイストが日本を動かした方法 |
渡辺 弘美 (著) | 2024/1/10 | 宍戸 |
|
06 | 5G 次世代移動通信規格の可能性 | 森川 博之 (著) | 2020/4/18 | 宍戸 |
|
07 | 情報法概説 第2版 | 曽我部 真裕 (著) 林 秀弥 (著) 栗田 昌裕 (著) |
2019/5/20 | 宍戸林 |
|
08 | デジタル空間とどう向き合うか 情報的健康の実現をめざして | 鳥海不二夫 (著) 山本龍彦 (著) |
2022/7/9 | 宍戸 |
|
09 | 攻殻機動隊 | 士郎 正宗 (著) | 1991/10/2 | 宍戸 |
|
10 | AIと社会と法 パラダイムシフトは起きるか? |
宍戸 常寿 (著, 編集) 大屋 雄裕 (著, 編集) 小塚 荘一郎 (著, 編集) 佐藤 一郎 (著, 編集) |
2020/8/6 | 宍戸林 |
|
11 | 新・判例ハンドブック 情報法 | 宍戸 常寿 (著, 編集) | 2018/11/14 | 宍戸 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | 記者のためのオープンデータ活用ハンドブック | 熊田安伸 (著) | 2022/12/25 | 庄司 |
|
02 | RE-END 死から問うテクノロジーと社会 | 塚田有那 (編集)、他 | 2021/10/27 | 庄司 |
|
03 | 昭和16年夏の敗戦-新版 | 猪瀬 直樹 (著) | 2020/6/24 | 庄司 |
|
04 | 情報公開・オープンデータ・公文書管理 | 宇賀 克也 (著) | 2019/11/27 | 庄司 |
|
05 | NEXT GENERATION GOVERNMENT 次世代ガバメント 小さくて大きい政府のつくり方 | 若林 恵 (著) | 2021/5/25 | 庄司 |
|
06 | 番号を創る権力 日本における番号制度の成立と展開 |
羅 芝賢 (著) | 2019/3/16 | 庄司 |
|
07 | シビックテック ICTを使って地域課題を自分たちで解決する |
稲継 裕昭 (著)、他 | 2018/7/21 | 庄司 |
|
08 | 地域情報化 認識と設計 | 丸田 一 (著) 国領 二郎 (著) 公文 俊平 (著) |
2006/4/21 | 庄司 |
|
09 | リーディングズ情報社会 | 公文 俊平 (編集) | 2003/6/1 | 庄司 |
|
10 | AIの遺電子 | 山田 胡瓜 (著) | 2016/4/8 | 庄司 |
|
11 | 本心 | 平野 啓一郎 (著) | 2021/5/26 | 庄司 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | ブリュッセル効果 EUの覇権戦略:いかに世界を支配しているのか | アニュ・ブラッドフォード (著) 庄司 克宏 (監修, 翻訳) |
2022/4/27 | 生貝林 |
|
02 | 監視資本主義: 人類の未来を賭けた闘い | ショシャナ・ズボフ (著) 野中 香方子 (翻訳) |
2021/6/25 | 藍澤生貝國領林 |
|
03 | 競争政策の経済学 人口減少・デジタル化・産業政策 | 大橋 弘 (著) | 2021/4/15 | 林村上 |
|
04 | 情報法概説 第2版 | 曽我部 真裕 (著) 林 秀弥 (著) 栗田 昌裕 (著) |
2019/5/20 | 宍戸林 |
|
05 | AIと社会と法 パラダイムシフトは起きるか? |
宍戸 常寿 (著, 編集) 大屋 雄裕 (著, 編集) 小塚 荘一郎 (著, 編集) 佐藤 一郎 (著, 編集) |
2020/8/6 | 宍戸林 |
|
06 | AIがつなげる社会 AIネットワーク時代の法・政策 |
福田 雅樹 (編集) 林 秀弥 (編集) 成原 慧 (編集) |
2017/11/9 | 林 |
|
07 | AIと憲法 | 山本 龍彦 (編集) 市川 芳治 (著) |
2018/8/1 | 林 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | 監視資本主義: 人類の未来を賭けた闘い | ショシャナ・ズボフ (著) 野中 香方子 (翻訳) |
2021/6/25 | 藍澤生貝國領林 |
|
02 | 教養としてのインターネット論 世界の最先端を知る「10の論点」 | 谷脇 康彦 (著) | 2023/9/15 | 藍澤生貝徳田 |
|
03 | デジタル時代の競争政策 | 杉本和行著 | 2019/8/24 | 藍澤 |
|
04 | 膨張GAFAとの闘い-デジタル敗戦 霞が関は何をしたのか | 若江 雅子 (著) | 2021/6/8 | 藍澤宍戸中村 |
|
05 | ロボットと人間 人とは何か | 石黒 浩 (著) | 2021/11/22 | 藍澤 |
|
06 | 目に見えない戦争 デジタル化に脅かされる世界の安全と安定 | イヴォンヌ・ホフシュテッター (著) 渡辺 玲 (翻訳) |
2022/7/14 | 藍澤 |
|
07 | PUBLIC DIGITAL(パブリック・デジタル) 巨大な官僚制組織をシンプルで機敏なデジタル組織に変えるには |
アンドリュー・グリーンウェイ (著) 他 |
2022/8/3 | 藍澤 |
|
08 | CODE: インターネットの合法・違法・プライバシー | ローレンス レッシグ (著) 山形 浩生 (翻訳),柏木 亮二 (翻訳) |
2001/3/1 | 藍澤國領 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | 5Gでビジネスはどう変わるのか | クロサカ タツヤ (著) | 2019/11/14 | 村上 |
|
02 | 政策立案の技法(第2版) : 問題解決を「成果」に結び付ける8つのステップ |
ユージン・バーダック (著) エリック・M・パタシュニック (著) 白石 賢司 (翻訳) |
2023/7/26 | 村上 |
|
03 | AIガバナンス入門 : リスクマネジメントから社会設計まで |
羽深 宏樹 (著) | 2023/12/19 | 須藤村上 |
|
04 | Web3の未解決問題 | 松尾 真一郎 (著)、他 | 2024/2/29 | 神薗村上 |
|
05 | 競争政策の経済学 人口減少・デジタル化・産業政策 | 大橋 弘 (著) | 2021/4/15 | 林村上 |
|
06 | 新版 現代の行政〔第2版〕 | 森田 朗 (著) | 2022/2/21 | 村上 |
|
07 | 人工知能の哲学入門 | 鈴木 貴之 (著) | 2024/2/28 | 村上 |
|
08 | デジタル・エコシステムをめぐる法的視座 独占禁止法・競争政策を中心に |
土田 和博 (著, 編集) | 2024/3/1 | 村上 |
|
09 | デジタル化社会の進展と法のデザイン | 千葉 惠美子 (編集) | 2023/10/12 | 村上 |
|
10 | ポストモダンの行政学 複雑性・多様性とガバナンス |
嶋田 暁文 (著) | 2024/3/19 | 村上 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | 巨大企業の呪い ビッグテックは世界をどう支配してきたか | ティム・ウー (著) 秋山勝(翻訳) |
2021/4/9 | 生貝宍戸清水 |
|
02 | The Black Box Society :The Secret Algorithms That Control Money and Information |
Frank Pasquale (著) | 2016/8/29 | 清水 |
|
03 | プラットフォーム革命 経済を支配するビジネスモデルはどう機能し、どう作られるのか |
アレックス・モザド (著) ニコラス・L・ジョンソン (著) 藤原朝子 (翻訳) |
2018/2/7 | 清水 |
|
04 | Heart of the Machine : Our Future in a World of Artificial Emotional Intelligence |
Richard Yonck (著) | 2017/3/7 | 清水 |
|
05 | 抑圧のアルゴリズム 検索エンジンは人種主義をいかに強化するか |
サフィヤ・U・ノーブル (著) 大久保 彩 (翻訳) |
2024/2/8 | 清水 |
|
06 | Click Here to Kill Everybody : Security and Survival in a Hyper-Connected World |
Bruce Schneier (著) | 2019/10/8 | 清水 |
|
07 | Re-Engineering Humanity | Brett Frischmann (著) | 2019/9/12 | 清水 |
|
08 | The Misinformation Age : How False Beliefs Spread |
Cailin O'Connor (著) James Owen Weatherall (著) |
2020/2/18 | 清水 |
|
09 | Hacking Darwin : Genetic Engineering and the Future of Humanity |
Jamie Metzl (著) | 2020/4/7 | 清水 |
|
10 | No Filter : The Inside Story of Instagram |
Sarah Frier (著) | 2021/2/11 | 清水 |
|
11 | ザ・メタバース 世界を創り変えしもの | マシュー・ボール (著) 井口耕二 (翻訳) |
2022/11/8 | 清水 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | イノベーションのジレンマ 増補改訂版 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき |
クレイトン クリステンセン (著) 伊豆原 弓 (翻訳) |
2001/7/1 | 國領谷脇 |
|
02 | ネクスト・ソサエティ 歴史が見たことのない未来がはじまる |
P・F・ドラッカー (著) 上田 惇生 (翻訳) |
2002/5/24 | 谷脇 |
|
03 | ITにお金を使うのは、もうおやめなさい | ニコラス・G・カー (著) 清川 幸美 (著) |
2005/4/7 | 谷脇 |
|
04 | オープンビジネスモデル 知財競争時代のイノベーション |
ヘンリー チェスブロウ (著) 栗原 潔 (翻訳) |
2007/11/1 | 谷脇 |
|
05 | インターネットが死ぬ日 | ジョナサン・ジットレイン (著) 井口耕二 (翻訳) |
2009/6/25 | 谷脇 |
|
06 | TRUST 世界最先端の企業はいかに〈信頼〉を攻略したか | レイチェル・ボッツマン (著) 関 美和 (翻訳) |
2018/7/20 | 谷脇 |
|
07 | データ資本主義 (ビッグデータがもたらす新しい経済) | ビクター・マイヤー=ショーンベルガー (著) トーマス・ランジ (著) 斎藤栄一郎 (翻訳) |
2019/3/25 | 谷脇 |
|
08 | 2060デジタル資本主義 | 岩田 一政 (編集) 日本経済研究センター (編集) |
2019/12/5 | 谷脇 |
|
09 | イノベーターズ1・2 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史 |
ウォルター・アイザックソン (著) 井口 耕二 (翻訳) |
2019/10/10 | 谷脇 |
|
10 | 無形資産が経済を支配する 資本のない資本主義の正体 |
ジョナサン・ハスケル (著) スティアン・ウェストレイク (著) 山形 浩生 (翻訳) |
2020/1/17 | 谷脇 |
|
11 | スティグリッツ PROGRESSIVE CAPITALISM(プログレッシブ キャピタリズム) 利益はみんなのために |
ジョセフ E スティグリッツ (著) 山田 美明 (翻訳) |
2019/12/20 | 谷脇 |
|
12 | サイバー文明論 持ち寄り経済圏のガバナンス | 國領 二郎 (著) | 2022/5/17 | 谷脇 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | オークション理論とデザイン | ポール ミルグロム (著) 川又 邦雄 (翻訳)、他 |
2007/11/1 | 菊池 |
|
02 | オークション・デザイン ものの値段はこう決める |
ポール・ミルグロム (著) 安田 洋祐 (監修) 熊谷 玲美 (翻訳) |
2022/2/16 | 菊池 |
|
03 | デジタル変革時代の放送メディア | 民放連研究所客員研究員会 (編集) | 2022/11/28 | 菊池 |
タイトル | 著者 | 発行年月日 | 推薦者 | ||
---|---|---|---|---|---|
01 | 私とは何か 「個人」から「分人」へ | 平野 啓一郎 (著) | 2012/9/14 | 事務局 |
|
02 | データセキュリティ法の迷走: 情報漏洩はなぜなくならないのか? |
ダニエル・J・ソロブ (著) ウッドロウ・ハーツォグ (著) 小向 太郎 (翻訳) |
2023/11/16 | 事務局 |
|
03 | Winny 天才プログラマー金子勇との7年半 |
壇 俊光 (著) | 2022/4/24 | 事務局 |
|
04 | AIと人類 | ヘンリー・キッシンジャー (著) エリック・シュミット (著) ダニエル・ハッテンロッカー (著) |
2022/8/17 | 事務局 |
|
05 | 一九八四年 | ジョージ オーウェル (著) トマス ピンチョン (その他) 高橋 和久 (翻訳) |
2009/7/18 | 事務局 |
|
06 | デジタル政策の論点2024 デジタルガバナンスの未来 | デジタル政策フォーラム (著) | 2024/7/19 | 事務局 |
|
07 | AIを生んだ100のSF | 大澤 博隆 (監修)、他 | 2024/4/24 | 事務局 |
タイトル | 作成者 | 区分 | ||
---|---|---|---|---|
01 | 情報通信白書 | 総務省 | 年刊 | |
02 | 情報通信白書 for Kids | 総務省 | - | |
03 | 電波産業年鑑 | (社)電波産業会 | 年刊 | |
04 | 情報セキュリティ白書 | (独)情報処理推進機構 | 年刊 | |
05 | DX白書 | (独)情報処理推進機構 | 隔年刊 | |
06 | AI白書 | (独)情報処理推進機構 | - | |
07 | テレコムデータブック 統計年報 | (社)電気通信事業者協会 | 年刊 | |
08 | 科学技術・イノベーション白書 | 文部科学省 | 年刊 | |
09 | インターネット白書 | JPNIC | 年刊 | |
10 | デジタルコンテンツ白書 | ㈶デジタルコンテンツ協会 | 年刊 | |
11 | 情報サービス産業白書 | JISA | 年刊 | |
12 | 情報メディア白書 | ㈱電通総研 | 年刊 | |
13 | メディア定点調査 | メディア環境研究所 | 年刊 | |
14 | Freedom on the Net | Fredom house | 年刊 | |
15 | Global Risk Report | WEF | 年刊 | |
16 | OECD Digital Economy Outlook | OECD | 年刊 |